최근 수정 시각 : 2024-06-17 23:20:44

ERIS


파일:나무위키+유도.png  
은(는) 여기로 연결됩니다.
다른 에리스에 대한 내용은 에리스 문서
번 문단을
부분을
, 에 대한 내용은 문서
번 문단을
번 문단을
부분을
부분을
, 에 대한 내용은 문서
번 문단을
번 문단을
부분을
부분을
, 에 대한 내용은 문서
번 문단을
번 문단을
부분을
부분을
, 에 대한 내용은 문서
번 문단을
번 문단을
부분을
부분을
, 에 대한 내용은 문서
번 문단을
번 문단을
부분을
부분을
, 에 대한 내용은 문서
번 문단을
번 문단을
부분을
부분을
, 에 대한 내용은 문서
번 문단을
번 문단을
부분을
부분을
, 에 대한 내용은 문서
번 문단을
번 문단을
부분을
부분을
, 에 대한 내용은 문서
번 문단을
번 문단을
부분을
부분을
참고하십시오.
1. 개요
1.1. 대회 결과1.2. 코멘트
2. BMS
2.1. 개요2.2. 차분2.3. 차분 영상
3. CHUNITHM AIR

1. 개요

< BOF 역대 개인전 스코어 TOP 3 >
2009 2010 2011
우승
DRAGONLADY Halcyon conflict
준우승
Jack-the-Ripper◆ elegante VALLISTA
3위
JULIAN ERIS Parousia
< BOF2010 우승팀 >
Lyrical Signal
ERIS 風仁雷仁 Halcyon

Grand Thaw 유닛이 서서히 인지도를 쌓던 xi, カラフル・サウンズ・ポート와 함께 Lyrical Signal 팀을 결성해서 BOF2010에 출전한 곡이다. 이전부터 주목받고 있던 Grand Thaw가 Flesvelka로 직전 이벤트 우승을 한 상태였기 때문에 BOF로는 신인이었던 그들이 어떠한 곡을 뽑아낼지 기대하는 사람들이 많았다.

장르가 Sound Track으로 상당히 비범(...)하지만, 곡 자체는 아주 웅장하다. BGA는 마법사들의 힘으로 구축한 문명이 황혼기를 맞이한 후에 강대국의 분열 등으로 인한 전쟁을 다루고 있으며 곡명인 ERIS(에리스)는 혼돈과 재앙의 신을 나타낸다고 한다. 주인공으로 보이는 여자는 공주 アルフィン(아르핀)은 에리스의 이름을 계승하는 자라고 한다. 아주 복잡하다 스토리 자체가 상당히 비장했는데 이러한 BGA와 곡의 성향이 상당히 잘 맞아떨어져서 호평을 받았다.

1.1. 대회 결과

대회: BMS OF FIGHTERS 2010 -The Evolution of War- (2010)

총점: 149102 (155 임프레션)
중앙값: 999.00 / 1000.00
평점: 961.95 / 1000.00

개인전 스코어 순위: 3위
개인전 중앙값 순위: 3위
개인전 평균값 순위: 3위[1]

에이스 보정시에 6위까지 떨어진다. 에이스 보정이 처음 도입된 시기라 혼란스러운 순위 변동이 있지만, 어찌됐건 비에이스 곡 중 2위라는 것도 대단하다.

BOF2010에서 Lyrical Signal이 압도적인 우승곡과 이곡, 그리고 9위를 기록한 風仁雷仁의 활약에 힘입어 우승하면서, Grand Thaw는 BOF 첫 출전에 팀 우승을 가져가게 된다. 지금은 해체된 Grand Thaw가 3년 동안 보여줄 최고의 곡들의 서막이라고 할 수 있다.

1.2. 코멘트

코멘트와 스토리의 시놉시스를 함께 첨부하였다. 상세 스토리는 아래 story 문단 참고.
Lyrical Signal赤担当曲です。
赤といえば炎、チームが得意とする映像分野はファンタジー系
この2つが融合して本作品となりました。
是非、同梱のstoryを読んで頂き、指揮者になりきってプレイして見て下さい。
회장 코멘트.
{{{#!folding [ 시놉시스 펼치기 · 접기 ]
それは、強大な力を持った魔法使い達が築き上げた文明が
黄昏を迎えた時代の物語。

発端は、1つの超大国の分裂崩壊から始まった。
民衆の血によって引かれた国境線の東側で
一党独裁による新たな支配体制で、新しい国家が形成された。
赤き十字と、崩壊した魔導帝国の国章。
失われた大国の復活と、民族の血=命を掛けた誓いの証だった。
しかしそれは、更なる惨劇の烽火であった。

国を追われ、家族を失った皇女アルフィンは
母国の自由と正義を取り戻す為
過去の自分を墓に眠らせ
不死鳥コロナと共に、戦いの道を往く事を決意した。
混沌と災厄の神”エリス”の名を継ぐ者として。}}}

회장에 첨부된 시놉시스.
====# readme #====
雑用担当carelessと申します。

BOF2010出展曲です。イベントはこちら。「Lyrical Signal」チームで初参加。
http://manbow.nothing.sh/event/event.cgi?action=List_def&event=65

チームコンセプトはマイナージャンルによる挑戦という名目ですが、3人が3人違う「色」をテーマとして
います。Signalから生まれた発想です。「ERIS」は「赤」を担当、炎を連想させます。詳細はストーリーテキストにて。

プロジェクトスタートが構想を含めればGW連休明け。
曲が出来たのが2ヶ月くらい前。そこから地獄のような調整がありましたが、それは井上さんからコメントが
ありますので割愛いたします。何気にFlesvelkaのBMS化も同時並行で、井上さんの負荷はやばいことになってました。
この場を借りてお詫びいたします・・・。

さて、本作というかこういうジャンルの曲はBMSというゲームとして成立させるにはハードルが高いということは確かにあります。
ただ、井上さんの協力や、私の気合で非常に特徴のあるBMSに仕上がったのではないでしょうか。
ダイナミクスが売りな作品ですので、指揮者になりきって演奏してもらいたい一品です。

いわゆる超難易度系の譜面はありませんが、おまけのMXは違う趣向となっていますので、是非プレイしてみて
下さい。
また、最近本家のDPを復活しました。実に8th以来です。面白くてしょうがない。
ということで、一部の方に人気があった?DP譜面も今回から同梱いたします。アナザーは当然クリアできませんが
それは今に始まったことではないので勘弁ください。

しかし音切りを3000個くらいしたのは初めてです。まさかの3000コンボイ。
もう単音ファイルを見たくありません。

またBGAですが、Flesvelkaのメンバーにいつの間にかGrand Thawのメンバーになってしまっていた
こさぎ先生を加えた超豪華メンツとなっております。ERIS&不死鳥コロナの活躍をご期待ください。
例によって10回くらい連続で見てしまいました。クオリティどういうことなの…。
こちらも構想から含めたら3ヶ月くらい。

それでは宜しくお願いいたします。
careless
楽曲担当のInoueDeltaです。
本作の制作工程と、そこで生じた問題点に関して記載します。
何かの参考になればと思います。

■映画音楽
サウンドトラック=映画音楽は、狂気的映画ファンだった頃から慣れ親しんだ分野でした。
何がツボなのか、どういう構成が望ましいのか
幾度も研究を重ねてきました。
今回採用したのは、いわゆるハンス・ジマー節を取り入れたアクションスコア。
音ゲー向けであり、一定のリズムを保つ必要がある事から
選択肢はほぼ限られていました。

■2つのキーワード
当初は炎、続いて赤というテーマが渡されました。
この2つのキーワードから連想する題材は、いずれも穏やかな物とは言えません。
戦争、革命、政治思想。
とりわけ、赤というテーマを重点に置き
旧東側の厳格な雰囲気を、作品全体に含める事にしました。

■表現の重視
深刻なテーマを取り扱う以上、単に”楽しい”と思わせる作品にしてはいけません。
それは、コンセプトである映画音楽、即ち映画という分野においての約束事でもあります。
今回は”表現重視の作品”を目指しました。
しかし、それが後に大きな障害となりました。

■ゲーム性との確執
表現にフォーカスし過ぎた為に
ゲーム化において、数多くの障害に遭遇しました。
難易度が低過ぎる、音圧が小さい、打鍵感が無い。これらの原因は様々です。
旋律を重視すれば単純な譜面になってしまう。
オーケストラは編成が多くなると、音場を遠くしなければ濁ってしまう。
音場が遠くなるので、当然アタックが弱くなっていきます。
しかしそれらを単純に解決させようとすれば、今度は表現を犠牲にする事になります。
あまりの深刻な難題の数々に、企画そのものの作り直しも考えた程でした。

■あえて本格的な物を
それでも、リスク覚悟で大編成型にこだわったのは
理想的な形で”映画音楽”の世界を体感して欲しかったからに他なりません。
そういう意味では、メンバー全員が信念を貫き通した作品に仕上がったと言えます。
InoueDelta

====# story #====
readme.txt 파일과 함께 첨부된 story.txt 파일이다.
■分断された帝国
かつて、強大な魔法と軍事力によって
世界の覇権を掌握した魔導帝国ヴェイル。
しかし、幾度と無く続いた戦争によって帝国の支配力は衰退。
最期は革命によって、2つに分断された。

民衆の血によって引かれた国境線の東側では
労働党の独裁による新たな支配体制で、新しい国家"ガイデル連邦"が形成された。
その国旗には、ガイデリアクロス=民族の命の誓いのシンボルに
旧帝国の国章が刻まれていた。

■第4皇女アルフィン
帝国崩壊によって没落し、命を狙われる身となった皇族は
西側との国境沿いの街ラーゼンアイルに落ち延び、身を隠して暮らしていた。
当時まだ幼かった第4皇女アルフィンにとっては、この小さな街が世界のすべてであった。

皇族は生まれながらにして、戦いに適した強大な魔力を持つ。
彼女もその例外では無かった。
伝説の不死鳥コロナが彼女に懐いた事も、その証でもあった。
しかし皇后は、彼女には戦いとは無縁の、平穏な生涯を望んでいた。

■反逆者エリス
平穏な日々が続いたラーゼンアイルに、突如惨劇が訪れた。
連邦軍の親衛隊が街を占拠し、外国人や抵抗する市民を次々と殺害した。
画一した経済政策に従わなかった、自国領内の叛乱分子の掃討作戦。
しかし虐殺という事実は隠蔽された。

辛うじて難を逃れたアルフィンだったが
故郷、家族、すべてを失った。
虐殺の指揮を取った”敵”を探し出して裁きを下し、母国の自由と正義を取り戻す為
過去の自分を墓に眠らせ、不死鳥コロナと共に
戦いの道を往く事を決意した。
混沌と災厄の神”エリス”の名を継ぐ者として。

2. BMS

2.1. 개요

곡명 ERIS
장르 Sound Track
BPM 52~162
작곡가 Grand Thaw
BGA Identity 7/mio&こさぎ
BGA 형식 MPEG BGA
Extended ERIS -Legend of Gaidelia- (3:39)

☆8 7KEY/HYPER AUTOPLAY.
Be-Music Script 난이도 체계
NORMAL HYPER ANOTHER MX
7K ☆5 586 ☆8 878 ☆11 1424 ☆12 1593
14K ☆5 627 ☆8 953 ☆11 1461

2.2. 차분

발광 BMS 난이도 체계
차분명 발광 난이도 노트 수 판정 차분 제작자 참고
MX ★1, sl1 1593 EASY - 동봉 패턴
제1발광, Satellite
Another+ ★9 2043 EASY Risky* -
yumether ★13 1619 EASY 夢瑠
BIFROST ★20 2291 EASY vese
HARD ▼7 1731 EASY 赤い人 제2발광
LN Another ◆9 1419 EASY vese LN발광
Ragnarok dy1 2755 EASY selene. Dystopia
NORMAL_ALLSCR ver ◎0 586 EASY ASCR_Tool SC발광
MX_ALLSCR ver ◎10 1593 EASY ASCR_Tool
5K AERY NM ⑤7 601 EASY 3cchobo 에리팩
5K Aery ⑤14 1402 EASY 3C_ChoBo
5K AERY HD ⑤16 1712 EASY alsdudrj
EX P●3 1345 NORMAL 枝豆 PMS
last P●9 1694 EASY sugar
Rustin's EX P●9 1819 EASY Rustin
mAiNOTHER P●14 1783 EASY MAIN();
DP EXTRA ★5 1707 EASY ucc DP발광
곡 자체가 상당히 좋아서 제1발광에만 무려 4개의 패턴이 등록되어 있다. 네 패턴 모두 짤막한 연타와 따닥이가 주를 이루고, 그 정도에 따라 난이도가 갈린다. ★1부터 ★20까지 넓게 분포되어 있다.

2.3. 차분 영상


★1 MX AUTOPLAY.
동봉차분인 ★1은 평이한데, 다만 패턴 자체가 같은 노트를 여러번 누르는 것이 많아서 ★1에서도 개인차가 갈릴 수 있는 패턴이다. 물론 개인차라 하더라도 ★1의 아주 어려운 곡들보다 어려운 것은 아니다.


★9 Another+ AUTOPLAY.
★9는 단위인정 4단의 첫 곡으로 수록된 적이 있었는데, 정배치가 아름다운 곡 이전에 피를 깎는데 주력했던, 연타에 취약하다면 뒤의 곡보다도 더 어려운 곡이 될 수 있었던 패턴.


★13 yumether RANDOM 플레이동영상.
★13은 하드클리어 지뢰곡으로, 심화된 연타치기로 게이지를 깎다가 중반 이후에 엄청나고 임팩트 잇는 잡비트 폭타 한번으로 유저들을 Failed로 보낸다.


★20 BIFROST RANDOM 플레이동영상.
★20인 BIFROST는 ★13의 후반 잡비트 폭타가 강화된 형태의 노트가 나오며 직후의 동시치기 노트가 상당히 빡세다. 또한 그 후에 나오는 동시치기+잡비트+연타의 후살 때문에 하드 클리어가 ★20 내에서는 굉장히 어려운 편으로 본다. 다만 후살을 잘 뭉개면 이지 클리어는 쉬운 편이다.

3. CHUNITHM AIR


Master 난이도 AJ (+ 손캠) 영상

2016년 9월 21일자로 CHUNITHM AIR에 수록되었다. 정식 이름은 ERIS -Legend of Gaidelia-로, 후반부의 음악이 바뀌었다. 위의 표에 적혀 있는 발매예정인 싱글을 게임에 적합한 시간으로 줄인 듯 하다.

여담으로 표지에 그려진 캐릭터는 LILI라는 Rigel Theatre의 오리지날 캐릭터이다.


[1] 각 부분 1, 2위가 다 다르다!